0738-22-2041

観る

丹生神社と笑い祭

明治39年に出された「神社合祀令」により、明治42年に丹生村(和佐・江川・山野・松瀬)にあった神社が、丹生神社として統合されました。この丹生神社に伝わる笑い祭は江戸時代から伝承されてきたものです。
毎年体育の日の直前の日曜日に催される「丹生祭」は県無形民俗芸能に指定されており、奇祭「笑い祭」として有名で、先達(鈴振り)が道化た衣装と化粧で町内を「笑え、笑え」と練り歩く光景は、何とも陽気で楽しいものです。
この祭りの由来は神代の昔、出雲の神様の集まりに寝坊をしてふさぎ込んでしまった丹生都姫の命を心配した村人たちが「笑え、笑え」と慰め勇気づけたことに始まったと伝えられています。
9時ごろに御旅所(おたびしょ)付近にて「鬼の出会い」という行事がはじまり、
10時40分ごろに獅子舞いがあり、
11時ごろに「鈴振り」が登場。
丹生神社まで神輿を誘導して行きます。

御旅所の場所は、こちらです。